<ディレクトリの作成>
homeディレクトリ内のユーザーディレクトリにマウントするためのディレクトリを作りました。
mkdir mnt
<念の為作成したディレクトリの所有者と権限の設定>
※(以下[]は消し中身だけ使用します)
sudo chmod 777 [/home/最初に作ったユーザー名/mnt]
sudo chown [最初に作ったユーザー名]:[最初に作ったユーザー名と同じグループ名] [/home/最初に作ったユーザー名/mnt]
<NASの共有ディレクトリをマウント>
※uidやgidはデフォルトで作成されたユーザーの場合は1000(以前はユーザーpi固定だったのでpiが1000となっていました。)それから追加されたユーザーに関しては+1していきます。不安ならuidを確認する方法で確認してください。
sudo mount -t cifs -o username=[NAS側のユーザー名],password=[NAS側のパスワード],iocharset=utf8,uid=1000,gid=1000,frceuid,forcegid //NASのローカルIP/共有ディレクトリ名 /home/最初に作ったユーザー名/mnt/
・・・長くプロンプトが帰ってこない・・・
そして以下のように表示されてマウントできなかった。
mount error:Server abruptly closed the connection.
This can happen if the server does not support the SMB version you are trying to use.
Thedefault SMB version recently changed from SMB1 to SMB2.1 and above. Try mounting with vers=1.0.
mount error(112): Host is down
Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.cifs)and kernel log mesages (dmesg)
<自動マウントに関して>
sudo nano /etc/fstab
//NASのローカルIP/共有ディレクトリ名 /home/最初に作ったユーザー名/mnt/ cifs username=[NAS側のユーザー名],password=[NAS側のパスワード],file_mode=0777,dir_mode=0777,iocharset=utf8,uid=1000,gid=1000,forceuid,forcegid,defaults 0 0
<Wait for Network>
※自動マウント時ネットワーク接続を待たないと先に読みに行ってエラーを返すので変更…。というのがありました。
Raspberry Pi OS 64bitには「raspi-config」内に過去にあった「Wait for Network at Boot」がなくなったようでした。
さて、以前はこの通りでできていたNAS上の共有ディレクトリのRaspberry Pi上でのマウントとそれの起動時の自動マウントがうまく行かなくなりました。これはどう対処したら可能になりますが?
よろしくお願いいたします。
homeディレクトリ内のユーザーディレクトリにマウントするためのディレクトリを作りました。
mkdir mnt
<念の為作成したディレクトリの所有者と権限の設定>
※(以下[]は消し中身だけ使用します)
sudo chmod 777 [/home/最初に作ったユーザー名/mnt]
sudo chown [最初に作ったユーザー名]:[最初に作ったユーザー名と同じグループ名] [/home/最初に作ったユーザー名/mnt]
<NASの共有ディレクトリをマウント>
※uidやgidはデフォルトで作成されたユーザーの場合は1000(以前はユーザーpi固定だったのでpiが1000となっていました。)それから追加されたユーザーに関しては+1していきます。不安ならuidを確認する方法で確認してください。
sudo mount -t cifs -o username=[NAS側のユーザー名],password=[NAS側のパスワード],iocharset=utf8,uid=1000,gid=1000,frceuid,forcegid //NASのローカルIP/共有ディレクトリ名 /home/最初に作ったユーザー名/mnt/
・・・長くプロンプトが帰ってこない・・・
そして以下のように表示されてマウントできなかった。
mount error:Server abruptly closed the connection.
This can happen if the server does not support the SMB version you are trying to use.
Thedefault SMB version recently changed from SMB1 to SMB2.1 and above. Try mounting with vers=1.0.
mount error(112): Host is down
Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.cifs)and kernel log mesages (dmesg)
<自動マウントに関して>
sudo nano /etc/fstab
//NASのローカルIP/共有ディレクトリ名 /home/最初に作ったユーザー名/mnt/ cifs username=[NAS側のユーザー名],password=[NAS側のパスワード],file_mode=0777,dir_mode=0777,iocharset=utf8,uid=1000,gid=1000,forceuid,forcegid,defaults 0 0
<Wait for Network>
※自動マウント時ネットワーク接続を待たないと先に読みに行ってエラーを返すので変更…。というのがありました。
Raspberry Pi OS 64bitには「raspi-config」内に過去にあった「Wait for Network at Boot」がなくなったようでした。
さて、以前はこの通りでできていたNAS上の共有ディレクトリのRaspberry Pi上でのマウントとそれの起動時の自動マウントがうまく行かなくなりました。これはどう対処したら可能になりますが?
よろしくお願いいたします。
Statistics: Posted by tef — Thu Apr 25, 2024 5:17 am — Replies 1 — Views 26